20:46分
『 05.いつか帰るところ~Melodies Of Life~(FF9より) 』
はい!やってきました。
アダムの未知の領域であるFF9の楽曲。
いえ、本当に申し訳ありません。
「Melodies Of Life」の方は、CMで流れていたのを聴いていたので
何となく分かるのですが、「いつか帰るところ」に関しては全く
初めて聴く曲だったため、思い出が蘇るとか、そう言うことは
ありませんでした。
その分皆さんとは違い新鮮な気持ちで聴けたんですけどね♪
うっ・・・言い訳です。はい。(^^;
「いつか帰るところ」に関しては、原曲よりも使用楽器数が
1つか2つ少なくないですかね?
これは【スクウェアサウンズ】さんのページからmp3の曲を
ダウンロードして聞き比べてみた感想なのですが、オーケストラの
アレンジVer.の方がシンプルで好きかもしれないです。
(申し訳ありませんが、上のリンクはいつの間にか切れてしまって
いるので、現在2002/07/15では繋がりません。一応いつか
つながることを祈ってリンクはそのままにしておきます)
コンサート会場で聴いたときは、これが白鳥さんの歌の前奏だと
ばかり思っていました。
白鳥さんは緑の衣装を身にまとってスタンバイされて
いらっしゃったから、これから歌うんだと分かったし、
どちらの曲もまともに聴いたことがないから、
1つの曲だと思っていたんですよね。
それで感想ですけど「いつか帰るところ」「Melodies Of Life」の
どちらも懐かしい、ちょっと言い方が悪いかもしれませんが、
少し昔の曲のようにも思えました。
特にもう一つの形として僕の頭に思い浮かんだ
「Melodies Of Life」は、ドラえもん映画のエンディング曲みたい
って気がしました。
スローテンポのしっとりとしたムーディーな感じで(笑)、
先ほどと同じように3つのスクリーンに映し出された
FF9の名場面集が、演奏をより引き立ててくれます。
僕、白鳥さんの歌ってお恥ずかしい話ですが、
あまり聴いたことがないんです。
多分一番沢山聴いた曲は、
ドラえもん映画「のび太のドラビアンナイト」で歌われた
「夢のゆくえ」って奴で、これって1991年の曲なんですね。
と言うことは、当時から干支が一周出来る位の時間が経過した訳で、
そんな白鳥さんが僕の前で歌われたとき、年月の分だけ
歌に艶と厚みがあったんです。
凄いですよね~。尊敬しちゃいますよ。
これがFFの世界と調和しているのですから、ここでも驚きが一つ
増えるってなものです。はい。
ただ、そんな良い気分の僕に不幸は突然やってきます。
それは上でも書いた様に、スクリーンに映し出されたFF9の映像を
バレがあるのも薄々分かっていたのに、FF10とは違い、歌と映像に
心を奪われて見入ってしまったことです。
そしてそこで、○○○に乗った×××××が□□に向かって
△△△行くシーンを見てしまい、
「こ、これってもしかして、エンディングやないの?」
と、ゲームを始める前から結末の一部を知ってしまう大失態を
やらかしてしまいました。
この瞬間、本日最大級のアルテマウェポンを喰らったアダム。
FF2の時のように育てるのが大変だったら良かったんですけど、
この時のダメージはオートアビリティであるダメージ限界突破が
付着されていたために計り知れない物となり、アダムの身体を
蝕(むしば)んだのであります。
あぅぅ・・・。(T-T)
まあそんな感じで負傷しつつも、FF9の事を全く知らない僕が
白鳥さんの歌を聴いただけで、泣きそうになった所を顧みるに、
RIKKIさんと同じ涙腺を震わせるパワーが、
この曲と歌にあるんだな!って思いましたね。
だって何にも知らないのに泣きそうになっちゃうんですよ?
凄いですよ。
歌の途中歌詞が日本語から英語、日本語へと戻ったところは
原曲と違う歌い方だったみたいですね。
いや~、この曲を聴いてFF9にもかなり興味が沸いてきました♪