MC6 白鳥英美子さんトーク

20:52分
ありがとうございました~
ありがとうございました!
どうもありがとうございました~

僕たちの拍手から、既に恒例行事である森田さんと青木さんの挨拶。
それに対し、今歌い終えたばかりの白鳥さんが、
息一つ乱さず軽快にお返事されます。

ご紹介致します。白鳥英美子さんです
どうも今日はありがとうございました

青木さんや森田さんの言葉に一つ一つ「ありがとう」とお返事する
白鳥さん。
こちらこそ素敵な歌を聴かせて頂いて「ありがとうございます」
なのに、歌い手である白鳥さんも「聴いてくれてありがとう」
と、双方が感謝の気持ちで一杯なのは凄く素敵なことですよね?

さて、FF9のテーマソングですけども、僕はこの曲に大変
 お世話になりまして・・・。実はFF10の撮影をし始めた頃、
 まだ『素敵だね』が無かったんですね。それで現場に行くときは
 必ずこの曲を聴いて涙を流してから行ってたんです!

そうなんですか?それはなんか嬉しいですね♪

いや~「あなたの曲をいつも聴いてます!」って言われたら
それはやっぱり嬉しいですよね~。
白鳥さんの喜ぶお気持ち、何となく分かるなぁ~。
しかし、森田さんはFFの曲がモーニングテーマになっていたり、
仕事に行く前のカンフル剤としてFF9のテーマソングを
利用するなど、常にFFあっての森田(さん)!って感じですよね?

FF9のテーマが『世代を超えた命の尊さ』と言うこと
 なんですけれども・・・

そうですね。詞が本当に素晴らしくて、この歌を
 歌っているときに自分自身でいつも頷いているんですよ。
 特に一番最後の『私が死のうとも君が生きている限り
 命はずっと続いているんだよ』と言うのが哲学的で・・・


はわわ・・・。
やっぱりFFシリーズのテーマソングともなると、テーマが深いと
言いましょうか、考えさせられる詞(死)だと言いましょうか、
ぶっちゃけ、難しいなぁ~と。(^^;
普段どんなことを考えていると、この様な詞が
思いつくのでしょうね?

さてさて、白鳥さんの感想にガッチリと食らいついた森田さんは、
更に鋭く質問していきます。

ここに『死』というキーワードが出てきますけど
 始めこの詞を見たときどういう風にお感じになりました?

実は裏話がありまして、一番最初に詞を見せて頂いた時、
 『私が死のうとも』って言う詞が一番最初にあったんです

あ、そうなんですか?
だからもうズキーンとしちゃって『死』と言う言葉が一番最初に
 出てくるので、自分の中で歌えるのかな?って感じで・・・


会場で白鳥さんが「裏話があって~」っと口にされたとき、
思わず身を乗り出しそうになるほど、僕は興奮を覚えました。
コンサートに来た人にしか明かさない秘密の話って言うのは
やっぱり来た甲斐があったなぁ~と言うか、凄く得した気分に
感じられて、幸せな一瞬なんですよね。

う~ん、それにしても白鳥さんの仰る通り、しょっぱなから『死』
って言葉が出てくると、確かに歌いにくいものを感じますね。

その内、曲にアレンジや手直しが入った中で、やっぱり最後に
 この言葉を持って行こうと言う事になって、私もホッとして、
 これだったら歌えるなって気持ちになりましたね~


あ~なるほど~。
そんな過程を経てFF9の主題歌が作られたんですね~。
白鳥さんが秘話を語ってくれたお陰で、ホクホク顔のアダム。

聴いている側としても『死』って言う言葉が出てくるのですが、
 凄く包容力があって、いつも見守ってくれているように感じます

そうですね。『死』って言う言葉自体はちょっと怖かったり、
 あまり口にしたくない言葉かもしれないですけど、やっぱり
 一つ一つ『死』があって初めて生まれる物があったり、
 『死』があるからこそ私たちがつながっているんだなって言う、
 勇気づけられるものってありますよね?

そうですね。皆さんもきっとそうだと思います

ははぁ~、また難しいことを仰っていますが、
僕は単純に『死』って言葉をあまり口にしたくないタイプの
人間なんですよね。
そこから発生、連想するものであまり良いイメージが沸かなかった
ものですから。
でも、白鳥さんが仰るように弱肉強食と言いましょうか、
様々な動植物の死を糧にして我々人間が生きながらえてきている
訳でして、何の犠牲もなければ人間も、動物も、植物もみんな
滅んでしまいますよね?

知らないところ、見えない場所、今まで気にしていなかったけど
世界の何処かで常に動いている生と死が、
地球上の生きとし生けるもの全てをつなげているんだな・・・と。
そのつながりを考えると、勇気が生まれてくることだって
あるかもしれない・・・。

もしかしたら白鳥さんや青木さん、森田さん。
会場の皆さんはこんなことを思われたかもしれません。

そしてこの後に続く質問は白鳥さんのもう少しプライベート?な
情報を聞き出すものでした。

この『Melodies Of Life』なんですが、色々な所で
 歌ってらっしゃるとお聞きしたのですが、
 お客様の反応とかは如何ですか?


うわ~、白鳥さんのお答えがとても気になる素晴らしい質問です。

どちらかと言うと聴いた時の反応と言うよりも、
 お客様の層が大分変わってきまして・・・

あ~、そうなんですか?
FFのテーマソングを歌ったと言うことで、とても若い方が
 コンサート会場に来て下さったり、あと私のホームページには
 13歳とか14歳の方たちまで来てくれます


ゲームと言う比較的若い年代の方たちに触れる機会の多い遊びが、
ベテラン歌手である白鳥さんのコンサート会場に足を運ぶことに
なるとは、ゲームの力、FFの魅力、歌の完成度、そして歌い手の
白鳥さんの美声が全て重なって成せる技なのかな?と思いました。

「ファン層が変わってきている!」とまで仰っているので、FF9で
白鳥さんのファンになった多くの方たちが、
コンサートに行かれているのですね~。凄いなぁ~。

私の子供よりもずっと若い方が『あなたの歌声は・・・』とか
 書いてくれて、凄く照れています。そう言う人たちの便りって、
 本当に純粋な感じで嬉しくなってしまう事を書いて下さるんです。
 だからファン層が広まって嬉しいですね

是非皆さんも白鳥さんのコンサートに足を運んでみて下さい。
 これからもご活躍を期待しております。
 ありがとうございました。白鳥英美子さんでした

今日はありがとうございました~
ありがとうございました

ホームページによせられる素直な感想・・・。
これはね、本当に良く分かるんですよ。
僕自身も一応自分のページを運営している身ですから。
皆さんの言葉一つで明るくなったり、暗くなったり・・・。
皆さんの一言一言が、アダムの一喜一憂へと変わるんですね。

ですから、白鳥さんもご自身のページを見て色々と思うこと、
考えさせられることがあると思うんです。
時にはへこんでしまうような厳しい意見も書かれてしまうかも
しれない。
やっぱり人間ですから絶対に失敗しないわけではないし、
体調が悪かったり、喉の調子が良くなくて上手く声が出なかったり
って時もあるかもしれませんよね?

逆にFFコンサートでは、5,000人の大観衆を飲み込んでしまった
圧倒的歌唱力で更なる多くのファンを獲得されたことと思います。
中にはその日の内に白鳥さんのページへ飛んで「良かったよ~」と
感想を書いた方もいらっしゃるでしょう!

そんな叱咤激励を飛ばしてくれるファンの素直な書き込みが、
明日への活力になると思うんですよね。
そして書き込みをしてくれるのが、新たなファン層の人だったり
したら、それはやっぱり嬉しいですよね~。
うん、うん。分かる、分かる♪

さて、ここで、熱い書き込みに溢れている白鳥さんのページに
リンクを貼っちゃいたいと思います。

白鳥英美子Homepage

この機会に皆さんも是非、白鳥さんのページへ飛んで、
今後のご活躍情報をゲットしたり、白鳥さんの日々を綴った日記を
読んで、まったりして下さいな♪

さて、白鳥さんの歌が終わると、司会者のお二人は、また舞台の
中央でお話を続けられるようです。
耳を傾けてみましょう・・・。

あの~ちょっと重大発表がございます

うわ~、何でしょうか?
青木さんの次の言葉にドキドキします。

何?
いよいよここで・・・

ゴクリ、と思わずつばを飲み込んでしまう迫力が会場を包みます。
森田さんの声も心なしか緊張で震えているような?

最後の曲になってしまいます!

何ぃ~!?それは本当ですか~!?
確かにパンフレットを見る限り、第2部は6曲目までしか演奏曲が
書かれていないのですが、何だかあっと言う間って感じです。

マジっすか?
うふっ♪マジです
ぶわ~~~
ふふ♪竹本さんからもなんか聞こえましたよ。マジッスか?って

青木さんからの意外な発表に、竹本さんまで驚愕されます!
まあもちろん、演出な訳ですが♪

じゃあ最後の曲の前に、今日はどんな感じのコンサートだった?
最初はとにかく緊張していたんですけれども、半分ファンで、
 半分FFに携わった者として、皆さんに感謝の気持ちを込めて
 進めなければ!って思いながら一生懸命やりました。
 それで、正直贅沢なのは私たちなんじゃないか?とも・・・

そうだね

司会者である青木さんも結構緊張されていたご様子。
そんな風には見えないほど落ち着いて、解説やインタビューを
丁寧にこなされていらっしゃったと思ったのですが、
ご本人談ではそうでもなかったようです。

そして「贅沢なのは自分たちではないだろうか?」と。
FFのファンであれば、若い方は特に

「自分も制作に加われたらなぁ~?」

と、思ったこと、考えたことはありませんか?
僕は「一緒にやれたらなぁ~」といつでも思っています。
スキルが身に付いているか?とか、本当に勤まるのか?などは
無視するとして・・・。

それで、青木さんや森田さんはそんなFFファンでありながら、
実際にヒロイン、主役の座に就いてFF10の世界を青木ワールド、
森田ワールドに染め上げてくれました!
そして、FFの世界観を更に増幅させるオーケストラコンサートに、
司会者という形で演奏者の皆さんに最も近い所で生の音を聞き、
体感し、ゲストの方たちとお話を交わすことが出来たのです。

確かに羨ましい限りのポジションですよね。
(音楽の聞こえ具合は別として)
でもそれらはひとえに、青木さんと森田さんの
今までの結果が生んだ舞台な訳でして、
必然的なものだったと思います。

それでも「贅沢なのは・・・」と思ってしまうところが、
青木さん、森田さんらしいというか、このお二人だからこそ
FF10の世界があるんだなぁ~と感じられるお言葉、感想でした。

そして、青木さんの感想に続き、森田さんも今日のコンサートに
ついて振り返ります。

俺も袖でずっと緊張していて、ここまでやってきて今思うのは、
 一番最初の頃のことを思い出すのね?覚えてるかな?パスタ屋で
 10をやるとき『俺、やるから!一緒にやろうぜ!』って言って。
 あの時から頑張って、頑張って・・・。ありがとうございます

いえいえこちらこそ

森田さんのプライベートな過去が明かされた感想。
「頑張って、頑張って・・・」の後に続いた間は
それ程長くありませんでしたが、きっと頭の中では
一瞬にして数年分の時間が流れたことでしょう。

そして、その記憶はいつまでも大切な思い出、大切な言葉、
大切な気持ちを持ち続けながら、これから先の未来へ繋がって行き、
今よりももっと素敵な森田さんを作り上げていくことでしょう!

森田さんの言葉は『想い』が沢山詰まっていると思うんですよね。
それが青木さんの返事となり、僕の感想となりました。

さて、いよいよ大詰めです!

え~、そう言う感じで最後の演奏ですね。竹本泰蔵さんの指揮。
 そして演奏は東京フィルハーモニー交響楽団。
 合唱の皆さんにも加わって頂いてお別れしたいと思います

本日は皆さん、本当にありがとうございました
ありがとうございました

パチパチパチパチパチパチパチパチパチ・・・

森田さんと青木さんの別れの挨拶が終わると
ホール全体を暖かい拍手が包み込みます。
そして、いよいよ最後の曲が始まります・・・。

← 05.いつか帰るところ~Melodies Of Life~

06.片翼の天使 →

MENU
  • 始めに…
  • 前説
  • 会場内へ
  • 01.Liberi Fatali
  • 02.愛のテーマ
  • MC1 FFの歴史
  • 03.FF メドレー
  • MC2 出身地の質問
  • 04.エアリスのテーマ
  • 05.Don't Be Afraid
  • 06.ティナのテーマ
  • MC3 竹本泰蔵さん
  • 07.親愛なる友へ
  • 08.Vamo' Alla...
  • 感想と期待
  • 01.ザナルカンドにて
  • 02.ユウナの決意
  • MC4 黒田亜樹さん
  • 03.Love Grows
  • 04.素敵だね
  • MC5 RIKKIさん
  • 05.いつか帰るところ
  • MC6 白鳥英美子さん
  • 06.片翼の天使
  • MC7 植松伸夫さん
  • 01.The Man with...
  • 02.FINAL FANTASY
  • 終了直後の感想
  • まとめ